2月終了!
今年もあっという間に2ヶ月終了。早いですね。
そして今日くらいから少し暖かくなり、春の足音が聞こえています。
いそがしい日常の中でも、我々は地に足をつけて確実に進歩しております。
周りに流されず、自分たちを信じて、そして今を一生懸命に生きる。
我々はそんな歩み方をしております。
明日は午前外来、午後は千葉県の婦人科内視鏡研究会に参加してきます。

今年もあっという間に2ヶ月終了。早いですね。
そして今日くらいから少し暖かくなり、春の足音が聞こえています。
いそがしい日常の中でも、我々は地に足をつけて確実に進歩しております。
周りに流されず、自分たちを信じて、そして今を一生懸命に生きる。
我々はそんな歩み方をしております。
明日は午前外来、午後は千葉県の婦人科内視鏡研究会に参加してきます。
今日はクリニックの外来でした。先週いわきウィークで不在だったこともあり、非常に多くの患者さんで賑わいました。
患者さんは待ち時間が多くなり、すみませんでした。
努力はしているのですが、のむさん先生の外来はかなり患者さんが多くなり、必然的に待ち時間が長くなってしまいます。
せっかく受診してくれる患者さんを制限するものちょっと違うと思いますし、外来をやる以上は、まあなかなか難しい問題です。
現代では働き方改革とかで仕事を減らせ、早く帰れとか行っています。確かにそのようにすることはできますが、それが患者さんにとっていいことなのかというとそうではないと思います。
仕事をしても疲弊する人もいれば、全く問題ない人もいます。それを一概に、仕事を減らして、それが必要だとか改革だとかいうのも、何かおかしい気がしますようね。とくに医療は、働き方改革をまともに受けてそれを医療者が実践すると困る患者さんが必ず出て来ますから。
結局のところ、仕事をして疲弊する人は減らせばよいし、そうでない人は、しっかり頑張ればよいのはないかと思っています。
のむさん先生、体は人一倍丈夫にできています。しっかり仕事してもほとんど疲れませんので大丈夫です。
その日疲れたとしても1日眠れば元気モリモリです。
ということで水曜日は手術日です。頑張って来ましょう!
寒い連休も終わり、暖かくなっていく予報です。
明日からガッチリ仕事です。
仕事にあたり、大切なのは仕事を好きになること。良いことがあれば仲間とともに喜び、問題点はみんなで相談しながら解決する。
仕事にしっかりとむきあり、今できることを続ける。
そして仲間とともに成長を楽しむ。
そのような当たり前のことが大切だと思います。
さあ明日から頑張ります!!
今日は天皇陛下のお誕生日!わたしがいうのもなんですが、お誕生日おめでとうございます。
おかげで明日1日さらに休日、これもありがとうございます。
一度も行ったことはありませんが、皇居では一般参賀で多くの方がお祝いにお出かけしたとのこと。
なかなか忙しそうで登山などできないかもしれませんが、我々の中では天皇陛下といえば、登山というイメージがあります。末長くご趣味の登山を続けていただきたいと思います。
明日も休日を楽しみます!!
我々みんなで力を合わせて今月のいわきウロギネ終了しました。
いわきウロギネはみんなで切り開いているから、自分たちにしか味わえない達成感があります。
今できることに集中することですね。今を大切に今を一生懸命に。
それが我々の進み方です。
今日の午前中は郡山の外来、午後はいわきに戻り手術でした。
郡山リアルに寒かったです。おそらく最高気温が3度くらいだと思います。
いわきは8度くらい、東北のハワイだといわれる意味もわかります。
それでもかなり寒いです。
いつもフットワークは軽く!動きは軽快!
そういう医療をやっていきたいです!
明日最終日、頑張ります!
今日も激さむのいわきでした。
でもウロギネは熱く頑張っています。
寒い時でもいつも一生懸命、それが我々のウロギネに対する向き合い方です。
忙しい時こそ、冷静に、そして着実に進んでいきたいと思います。
我々の力を見せる場所はできております。我々がそれを実践するだけです。
いい仕事をしましょう!!
午後から一気に冬の東北へ!
寒いだけでなく、風も強い東北いわきです。
寒さに負けずに、スタッフとともに元気にウロギネ頑張っております。
ここ東北でも大好きなことに情熱をかけております。それがみんなに貢献できるし、自分から力を発揮できることを知っているので。
ウロギネ医療はチームで行います。そしてみんなそれぞれが役割が違うから、チームとして機能するのだと思います。みんなが違うからみんな存在価値があるのだと思います。
さらにチームとして機能していきたいと思います。
明日も頑張りましょう!
インドネシアへの出張の後にいわきウィーク
ブログのアップが遅れました。
今日から今月のいわきウィークです。頑張ります。