仙台での思い出!

今年最後の学会も盛り上がって終了!
アカデミックな働きもよくがんばりました。

CIMG5642

のむさんサワディー、しのちゃん。我らがウロギネチーム。学会会場入り口で証拠写真。

CIMG5643

産業医大の大先輩!らいちゃん先生。久しぶりの再会です!

CIMG5644

2人の大先輩、らいちゃん先生とあきら先生。

CIMG5647

ユネスコ無形文化財、なまはげとともに記念写真。うれしかったです。

CIMG5650

懇親会での一こま!筑波の大先生とともに。

Filed under: 未分類 — nomusan 9:30 PM

今回は3D(立体画像)での発表です!

仙台で学会中。

CIMG5608

今回は3Dを用いた腹腔鏡の発表ということで3D眼鏡をつけております。

CIMG5614

CIMG5619

大画面でみる3Dはなかなかの迫力ですわ。

CIMG5625

3Dセッション盛り上がって終了しました。亀田のウロギネの実力も披露出来たと思います。学会でしっかりアピールすることも重要ですね。

Filed under: 未分類 — nomusan 11:57 AM

仙台なう!

CIMG5605

仙台!先輩と後輩と同僚と夕食!

CIMG5602

お肉を堪能しました!

今日はビデオワークショップです。頑張りたいと思います!

Filed under: 未分類 — nomusan 6:07 AM

移動なう!

CIMG5598

鴨川から仙台へ!
移動してきました。仙台なう。

CIMG5599

CIMG5600

東北の大都市!テンション上がりますわ!

Filed under: 未分類 — nomusan 11:03 PM

外来!

今日は幕張の外来でした。きびきびした外来で、人数は多かったにも関わらず比較的早めに終了しました。

外来診療においても、医師によってその説明の仕方、内容、治療方針の薦め方などが異なると思います。患者さんのためになるために、少しでも高いレベルの外来を目指そうという意識を持って努力することが、非常に大切だと思います。質の高い外来を行うことの重要性に気がつくことが医師としては重要なんですよね。医師ってつい、手術とかに目がいきますが、実は質の高い外来ができるってとても大切な医師の資質なんですよね。

明日は手術を終えた後に仙台に出張です。概ね、スライドは完成しました。

CIMG5534

Filed under: 未分類 — nomusan 9:39 PM

鴨川へ!

CIMG5589

北九州空港!

CIMG5525

そして羽田空港!

北九州から羽田へ、そして鴨川にもどってきました。そして今日、関東の日曜日はよく晴れていました。気持ちのよい1日でした。

CIMG5535

ゆっくり休みたかったのですが、火曜日から仙台に出張です。泌尿器内視鏡学会です。今年最後の学会です。頑張ってきたいと思います。美味しいものも食べてきたいですね。

Filed under: 未分類 — nomusan 9:00 PM

いろいろなイベント!

今月もいろいろなイベントがあった北九州。

CIMG5574

CIMG5576

プチ同窓会。高校時代の友人7人と飲み会。30年以上前の話題で大盛り上がり。来月この仲間と忘年会です。

CIMG5572

アラフォー先生とリチャード先生。北九州のウロギネ仲間です。ともにウロギネを心から愛し、頑張っています。

CIMG5580

CIMG5581

夜の紫川です。

CIMG5588

夕暮れどきの北九州総合病院!

Filed under: 未分類 — nomusan 8:15 PM

北九州ウロギネウィーク終了!

今回も盛り上がった北九州ウロギネウィークでした。スタッフのみなさんおつかれさまでした。

CIMG5566

CIMG5567

今月の抜群の動きをみせた医師事務さんたちです。ウロギネの診療をスムーズにいかせるために大きな働きをしております。そしていろいろと気配りもできます。来月も頑張りましょう!

Filed under: 未分類 — nomusan 8:09 PM

外来の奥深さ!

外来をやっていて気がつくこと、それは患者さんが外来にはじめてきてどのような気持ちで帰るのかはとても大切ですね。それを決めるのが我々医療者ですから。

我々がやるべきこと、まず患者さんがこられた場合に、どのような状態かを診察し、その結果を説明し、そして可能な治療方針なども説明します。いってみれば単純ですが、100人いれば100人違います。それを的確に診断し、適切な選択肢を提示するのは簡単なことではありません。

そして、もちろん今は治療は患者さんが選ぶ時代です。我々が無理矢理治療を決めることはありません。専門家としてアドバスは行いますが、最終的には患者さんが決めるべきだと思います。我々はその決定をあくまでもサポートする。確かに判断が難しい場合もありますが、それは正直に患者さんに伝えます。その患者さんのベストを見極める力が我々に求められている気がします。確かに一流の魚屋さんは魚をみて、その生きの良さを判断し、一流の果物屋さんは食べることなく、スイカやメロンの甘さを見極めることができますから。我々のその眼を鍛えることは大切だと思います。

外来というものは非常に奥深いものだと思います。まだまだ成長していきたいと思います。

Filed under: 未分類 — nomusan 11:55 PM

今月の外来終了!

今月は明日が休日のために一日早く北九州ウロギネ外来が終了しました。でも土曜日までしっかり手術はありますので。
今月も明るく楽しいウロギネ外来だったのではと思います。シモの悩みも勇気と笑いで吹っ飛ばしていきたいですね。きっと我々が力になれると思います。是非是非お気軽にご相談ください。一歩踏み出す勇気が人生を180度変えることにもなると思います。

Filed under: 未分類 — nomusan 10:52 PM
2018年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930