花の都!東京で会議!!

火曜日は外来を終わった後、花の都、東京に移動、東京で会議でした。メンバーは国際ウロギネ学会のエグゼクティブディレクターのチャックさんと四谷のよっしー先生、秋葉原のまきまき先生でした。アジアのウロギネの未来、日本ウロギネの未来についていろいろ話し合いをしました。チャックは子供のころ、神戸に住んでいたこともあり、少し日本語も覚えていました。われわれも国際ウロギネ学会に積極的に働きかけていかないといけないし、学会としても日本のウロギネを盛り上げるような働きをしていただきたいですね。まだまだこれからですね、頑張りましょう。

DSC06277

大都会、東京ですね

DSC06285

チャック、よっしー、まきまき先生とともに。

今日は1日鴨川で手術。で、また夜から出張。明日は静岡です。ということで今日はまたまた東京に宿泊です。

Filed under: 未分類 — nomusan 11:26 PM

チームとして大切なこと!

1.ともに働くことができるつながり大切にしましょう。
2.ともに成長していきましょう。
3.ともに行動を起こしていきましょう。考えることは大切ですが、行動しないとなにも変わりません。
4.ともに目指す目的を明確にしましょう。
5.ともによいコミュニケーションを実践し、チームとしての発展を目指しましょう。

つまらない雑音はあるかもしれませんが、団結してぶれない医療を行っていきましょう!

Filed under: 未分類 — nomusan 11:41 PM

さっそく全速全開!

亀田にもどってきていきなり4例、全速全開の月曜日でした。やっぱ亀田のオペ室にウロギネがないと盛り上がりませんよね!

DSC06272

おつかれさまでした。

DSC06273

いい笑顔ですね。

DSC06275

みなさんの協力で順調に終了。今週も盛り上がっていきましょうね。

Filed under: 未分類 — nomusan 8:09 PM

鴨川に戻ってきました!

長旅を終えて鴨川に到着。北京に1週間、それから鴨川1時間滞在、その後北九州9日間でしたので久しぶりの鴨川です。明日から亀田ウロギネがんばります。月から水までは亀田で電話相談もありますので、盛り上がりそうですね。

我々がやるべきミッションを亀田の仲間と共有していきたと思います。ミッションとは、我々が今、何をできるかをしっかり考えて、それを発展性をもって行うことだと思います。我々にとってはウロギネ診療を通じて、発展性のある医療を提供して、患者さんの快適な生活をサポートするということになると思います。その方法などはいろいろあると思います。さらによいものを目指して、頑張っていきたいですね。

DSC06269

北九州空港で宮崎名物チキン南蛮をたべました。これ740円。

Filed under: 未分類 — nomusan 10:30 PM

電話相談を終えて!

今回の電話相談では九州中から74件もの電話がありました。多くの方はどこを受診したら良いのかわからなかったとか、近くの産婦人科を受診するも納得のいく説明がされていなかったりしていました。やはり骨盤の病気に関してはまだまだ情報が少なく、困っている方が多いのという現状が再確認されました。今回は我々のつくったNPO法人「女性の骨盤の健康とQOLを考える会」がひまわり会との共催で電話相談を行いました。このNPO法人としてもみなさんの期待に応えたいと思います。そのような期待が我々の心に火をつけてくれるのだと思います。そして電話相談で聞いた「本当に相談できてよかった」「安心しました」「受診します!!」というような声を聞くと何かじーんとうれしくなったりします。継続していくことですよね。電話相談の告知に協力していただいたメディアの方には御礼申し上げます。

DSC06259

Filed under: 未分類 — nomusan 12:58 AM

北九州ウロギネウィーク無事に終了!

北九州ウロギネウィークも盛り上がり無事に終了しました。なんといっても電話相談もりあがりました。うぐいすなおりん、大活躍。さすがですね。相手のことを自分のことのように大切にする心をもっています。立派です!北九州総合のウロギネセンターは西日本のみなさんの頼りになれるようにがんばりますね。

DSC06265

今日は新行橋病院の修ちゃん先生が見学にこられていました。行橋にもウロギネの拠点をつくりたいとのこと。がんばりましょう!

Filed under: 未分類 — nomusan 7:00 PM

北九州ウロギネウィーク外来終了!

今週も非常にもりあがって北九州ウロギネウィーク終了しました。今週も九州全土から多くの新患の方がみえられておりました。おつかれさまでした。みなさんの期待にこらえられるように最高レベルの医療を提供することで地域貢献したいと思います。

今週は電話相談もあり非常にもりあがっていました。読売新聞、リビング北九州、大分合同新聞などに電話相談の告知がおこなれたことで多くの方から相談をいただきました。そしてウロギネの病気の正確な情報がいかにしられていないことを認識しました。
例えば55歳の方に対して「これは年だから仕方ない!とか、「気にしないようなしなさい」とかいわれてショックをうけた方がおられました。そういう意味でも電話相談で話をきき、治療方針や悪化予防に関する情報を提供することは大切だと認識しております。

DSC06260

とくに声をからしながらがんばってくれた我らがなおりん!その姿に心をうたれた医療者も多いと思います。その貢献、プライスレスです。

Filed under: 未分類 — nomusan 7:42 AM

今日はWedシンポジウム!

午前のウロギネ外来も順調に終了、午後の手術も順調に終了し、夜からはWebシンポジウムでした。講師は名古屋第一日赤の加藤先生(かとくみ先生)。かとくみ先生はウロギネ分野では非常に有名な先生です。内容は、女性の頻尿、尿失禁のマネジメント。あいかわらずのかとくみ節で、楽しく勉強させていただきました。抗コリン薬は「膀胱を拡げるだけでなく、生活を拡げてくれる!」などの名言もとびだしております。やっぱかとくみ先生話がおもしろいですわ。

DSC06259

北九州の泌尿器医が集まり勉強しました。

DSC06260

Filed under: 未分類 — nomusan 7:49 PM

今日のウロギネ外来!

今日もウロギネ外来盛り上がっていきました。和気あいあいと楽しい雰囲気でしたね。看護師、メディカルクラークが雰囲気作りに大きな役目をしていると思います。

DSC06255

雰囲気つくり、大切です。暖かな雰囲気で人間は癒されて、元気になって、エネルギーに満ちあふれて、生き甲斐が生まれてきます。それを周りに拡げていければよいですね。

北九ウロギネ、熱く生きましょう!!まだまだ電話相談も続きます。頑張っていきましょう!!

Filed under: 未分類 — nomusan 12:35 AM

ウロギネは義理と人情と職人技!

ウロギネの神髄は「義理」と「人情」と「職人技」ですね。ウロギネの診療にはその患者さんののちのちまでの快適な生活のビジョンをどのようにたててあげられるかという能力がとわれます。まず患者さんが我々の病院をおとどれたことに義理を感じ、そしてその患者さんの心に少し入って、その思いを察して、人の情けを感じながら、最高レベルの職人技で治療する。これら3つが揃ってはじめてウロギネの高いレベルの診療が成り立つと思います。

今日も外来、電話相談、手術! 義理と人情と職人技でがんばりますわ!

Filed under: 未分類 — nomusan 7:42 AM
2012年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031